バスの中でのことです。今朝、私が下車するひとつ前のバス停で、30人ほどの学生が降りました。降車の際、何らかのお礼の挨拶をする学生は10人ほどでした。「ありがとうございました」、「ありがとー」、運転手さんのほうを見て言う人、ほとんど見向きもせずにぼそっと言う人、様々です。
運転手さんは、ひとりひとりに「ありがとうございました」「ハイ、ありがとー」と声をかけていました。
私はというと、次のバス停で、バスカードを入れる機械の前で躓きました。恥ずかしい・・・。しかし、何食わぬ顔で「ありがとうございました」、そして運転手さんも、何事もなかったように「ありがとうございました」と。
高齢者が躓いたら、あの運転手さんはきっと声をかけたことでしょう。しかし、今朝の場合には、照れくさいであろう私のことを気遣って、何事もなかったように応じる、何もしないことにも思いやりがみいだせます。
もしかしたら、運転手さんは、私が躓いたことに気がつかなかったのかもしれません。しかし、思いやりの行為として良いように解釈することは、良い思い込み!? そんな些細なことで幸せになれます。