fc2ブログ

稲場圭信の研究室 Keishin INABA

大阪大学大学院教授(人間科学研究科):専門は共生学。地域資源(寺社等宗教施設と学校)と科学技術による減災が近年の研究テーマ。日本最大の避難所情報、未来共生災害救援マップ(災救マップ)開発・運営

大学院入試情報

大阪大学大学院人間科学研究科の院入試の出願期間は、【秋期】7月25日(月)~7月29日(金)です。
昨日も九州の学生が受験の相談で阪大に来ました。検討中の大学生はHPをご参照ください。
http://www.hus.osaka-u.ac.jp/ja/applicants_for_graduate/admission.html


稲場研究室の紹介

本研究室は、以下のように設定された研究課題に向き合いながら、現代社会における課題を見つけ、研究をする場です。

宗教的利他主義・社会貢献、市民社会のアクション・リサーチ、ソーシャル・キャピタルとしての宗教、宗教施設を地域資源とした地域防災

 グローバル化が進む今、現代社会と宗教は重要なテーマとなっています。私の研究室では、現代社会の諸問題に真摯に向き合い、宗教社会学や現代社会学の理論をベースに、支え合う市民社会の構築に資する学際的な研究を構想します。フィールドワークを重視し、研究方法としては質的調査を主とします。
 災害支援の仕組みとして、スマホやPCで使える「未来共生災害救援マップ」(http://www.respect.osaka-u.ac.jp/map/)も運営しています。

大学院に入って上記のようなテーマで研究したい人は、まずはメールでご連絡ください。稲場圭信 k-inaba@hus.osaka-u.ac.jp

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://altruism.blog56.fc2.com/tb.php/334-3b7d1817
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)