fc2ブログ

稲場圭信の研究室 Keishin INABA

大阪大学大学院教授(人間科学研究科):専門は共生学。地域資源(寺社等宗教施設と学校)と科学技術による減災が近年の研究テーマ。日本最大の避難所情報、未来共生災害救援マップ(災救マップ)開発・運営

第14回発達科学シンポジウム、ネットで配信

2月18日、第14回発達科学シンポジウムが開催されました。
以下のネットTVでシンポの様子を観る事ができます。

復興イベント・ブロードバンド放送局
2/18市民公開シンポジウム
講演:動物の一生からみた人間の発達を考える
討論:健康づくり・身体づくり・生きがいづくり

基調講演 「動物の一生からみた人間の発達を考える」
中川 志郎 (元 上野動物園長・日本動物愛護協会理事長)

パネル・ディスカッション 「人間行動学科発 健康づくり・身体づくり・生きがいづくり・○○づくり」
話題提供 (神戸大学発達科学部人間行動学科教員)

中村 晴信 (公衆衛生学)「健康の考え方」

高田 義弘 (体力科学)「ライフステージに応じた身体づくり」

高見 和至 (運動心理学)「快食・快眠・快便が教えてくれる生き方」

長ヶ原 誠 (スポーツ老年学)「生きがい・楽しさ・夢の生涯発達 アクティブエイジングに着目

稲場 圭信 (宗教社会学)「思いやりの行動と社会的責任 個人・対人関係・社会の視点から考える」

詳しくはこちら