fc2ブログ

稲場圭信の研究室 Keishin INABA

大阪大学大学院教授(人間科学研究科):専門は共生学。地域資源(寺社等宗教施設と学校)と科学技術による減災が近年の研究テーマ。日本最大の避難所情報、未来共生災害救援マップ(災救マップ)開発・運営

日台学術交流研究会「人文臨床と無縁社会」

日台学術交流研究会「人文臨床と無縁社会」
期間:2012年8月31日~9月1日(金曜日、土曜日)
場所:台湾:慈済大学 人文社会学院

支縁のまちネット代表の宮本要太郎・関西大学教授による「無縁社会への宗教者の関わり」の基調発題に続いて、「災害被害者及びその支援の課題」、「台湾原住民及びその支援の課題」、「精神病患者・信仰周縁にいる人々の課題」、「都市社会底辺層及びその支援の課題」の4部で日台より計13本の発表が行われます。

日本側参加者:宮本要太郎(関西大学 文学部)、渡辺順一(金光教教会 会長)、金子昭(天理大学 おやさと研究所)、稲場圭信(大阪大学 大学院人間科学研究科)、中西尋子(関西学院大学 社会学部)、白波瀬達也(大阪市立大学 都市研究プラザ)、村島健司(関西学院大学 大学院社会学研究科)

台湾側参加者:余德慧(慈済大学 宗教與人文研究所)、林安梧(慈済大学 宗教與人文研究所)、周柔含(慈済大学 宗教與人文研究所)、邱延亮(中央研究院 民族学研究所)、余安邦(中央研究院 民族学研究所)、陳姃湲(中央研究院 台湾史研究所)、黃智慧(中央研究院 民族学研究所)、顧瑜君(東華大学 自然資源與環境学系)、方孝鼎(朝陽科技大学 社会工作学系)、田世民(淡江大学 日本語文学系)、舒詩偉(青芽兒永続教学センター)、曾麗娟(国防大学 心理及社会工作学系退職)、マユエ・ビホウ〔馬躍.比吼〕(台南市政府 民族事務委員会)、サロン・イスハハンブドゥ〔莎瓏.伊斯哈罕布德〕(映画監督、プロデューサー)、田麗珠(台北市立聯合病院 社会工作室)、廖欽彬(中央研究院 中國文哲研究所)

主催:中央研究院民族学研究所「本土心理與文化療癒研究群」、慈済大学「人文臨床與療癒研究室」、関西大学「比較宗教学研究室」 
開催実行委員:台湾側:余安邦(中央研究院)、廖欽彬(中央研究院)、日本側:宮本要太郎(関西大学)、金子昭(天理大学)

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://altruism.blog56.fc2.com/tb.php/260-dd34e8d9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)