fc2ブログ

稲場圭信の研究室 Keishin INABA

大阪大学大学院教授(人間科学研究科):専門は共生学。地域資源(寺社等宗教施設と学校)と科学技術による減災が近年の研究テーマ。日本最大の避難所情報、未来共生災害救援マップ(災救マップ)開発・運営

ボランティア研修

NPO法人・東灘地域助け合いネットワーク「第2回ボランティア研修」(於:浜御影地域福祉センター、8月29日)で、「『思いやり格差』社会から『支え合う』社会へ」と題して講演しました。

講演後、私がファシリテイターをつとめワークショップを行い、グループワークでは以下の4点について活発な意見が出て、充実した研修となりました。その後の交流会も大変盛り上がりました。

1. 自分が出来ること、役立てたい経験や知識はなに?
2. 誰もが住みやすい地域社会とはどんなもの?
3. 住みやすい地域社会をつくる取り組みとして
  評価できる東灘地域助け合いネットワークの活動は?
4. 地域社会をさらに住みやすくするために、
  東灘地域助け合いネットワークがあらたにすべき活動は?

また、拙著、『思いやり格差が日本をダメにする~支え合う社会をつくる8つのアプローチ』(NHK出版)(定価693円税込)を650円で販売し、1冊あたり100円をNPO法人に寄付させて頂きました。ご協力頂きました皆様、ありがとうございました。
------------------------------------------------

稲場圭信 著『思いやり格差が日本をダメにする
       ~支え合う社会をつくる8つのアプローチ』
NHK出版、生活人新書270、税込価格:693円

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://altruism.blog56.fc2.com/tb.php/180-c96a39c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)