fc2ブログ

稲場圭信の研究室 Keishin INABA

大阪大学大学院教授(人間科学研究科):専門は共生学。地域資源(寺社等宗教施設と学校)と科学技術による減災が近年の研究テーマ。日本最大の避難所情報、未来共生災害救援マップ(災救マップ)開発・運営

ここちよいフットワークのよさと思いやり

今、東京出張前に大阪空港でこれを書いています。

空港に向かう阪急宝塚線の電車での出来事に心があたたまりました。
私の左斜め向かい側には部活動にいく途中なのか、ジャージ姿の女子高生が4人座っていました。岡町の駅で扉が開いた時、私の右となりの端に座っていた女子大生でしょうか、彼女がサッと立ち上がりました。

私は本を読んでいたのですが、あまりの機敏な動きに、目を上げると、彼女は下車しようとしている女子高生に向かって「ケイタイ忘れてる!」と言いながら、椅子に置き去りにされたケイタイをすばやく拾い上げ、降りたばかりの女子高生に手渡しました。

声かけでは間に合わなかったでしょう。
言葉だけでなく、すぐに身体が動くこと。日頃から、このようフットワークの軽さは持ちたいです。
女子大生と女子高生の笑顔も清々しいものでした。
置き去りにされたケイタイでけでなく、目に見えない何かが女子大生から女子高生に手渡されたように感じました。そして、電車内が心なしか明るくなったように感じたのは私だけではないでしょう。朝からとても気持ちよくなりました。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://altruism.blog56.fc2.com/tb.php/156-af1217d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)