fc2ブログ

稲場圭信の研究室 Keishin INABA

大阪大学大学院教授(人間科学研究科):専門は共生学。地域資源(寺社等宗教施設と学校)と科学技術による減災が近年の研究テーマ。日本最大の避難所情報、未来共生災害救援マップ(災救マップ)開発・運営

レクイエム・プロジェクト気仙沼2015

作曲家の上田益さん、画家の加川広重さん、気仙沼の方々と一緒に企画した「レクイエム・プロジェクト気仙沼2105」が2015年8月6日、気仙沼市民会館大ホールで開催されました。
平日の昼、35度の猛暑にもかかわらず、400名近い人が参加。
多くの方から感謝の言葉を頂戴しました。実行委員会、関係者の皆様、ありがとうございました。

11412325_1629836960566235_1262033148613172830_n.jpg

仙台放送のニュースで当日の様子が紹介されました。
「レクイエム・プロジェクト気仙沼2015」
https://www.youtube.com/watch?v=RHUfZOh4qGA

新聞記事
・「レクイエム・プロジェクト 合唱や思い出朗読」河北新報リアスの風、2015年8月22日
河北新報リアスの風 150822

・「河北抄 レクイエム・プロジェクト気仙沼2015」河北新報、2015年8月7日
河北新報150807

・「絵と歌で鎮魂を きょう気仙沼 阪大准教授ら企画」朝日新聞、2015年8月6日
朝日新聞150806

・「鎮魂のハーモニー響く 気仙沼」三陸新報、2015年8月7日
三陸新報150807


--------------
◆日時:8月6日 午後2時開演
◆会場:気仙沼市民会館 大ホール

 被災地の画家、加川広重さん作の「雪に包まれる被災地」を前に、上田益さん作曲のレクイエム(鎮魂歌)などを通して、「大切ないのちへの思い」をテーマに、参加者がその思いを重ね合わせます。
 気仙沼の5つのコーラスグループとレクイエム・プロジェクト仙台合唱団を中心に東京、神戸のメンバー有志も参加し、自然災害・人災・事故などで失われたあらゆるいのちへ鎮魂の祈りを向けます。

プログラム:
1. オープニング 海潮音(工藤霊龍)
2 .実行委員長挨拶(村上佳市)
3 .混声合唱組曲(上田益、菅原紀子、レクイエム・プロジェクト仙台合唱団有志、東京ならばいに神戸いのりのとき合唱団有志)
4 .レクイエム・プロジェクトについて(上田益)
5 .樹憶~きおく~(北川達也)
6 .映像とトーク「被災地にむける思い 震災巨大水彩画」(加川広重、稲場圭信)
7 .気仙沼の記憶(小野里海、横田真美子)
8 .合唱 とうさんの海、大切なふるさと(鈴木東吉、菅原紀子、コール・カルトヘル、そよかぜコーラス、松風コーラス、若草コーラス、コーロ・ルボールム、気仙沼の小・中学生有志、レクイエム・プロジェクト仙台合唱団有志、東京ならばいに神戸いのりのとき合唱団有志)
9. 追悼と希望のメッセージ(榊原英夫)
10. 大合唱(客席の皆様もご一緒に) 故郷(ふるさと)
11 .「雪に包まれる被災地」絵画自由鑑賞・体験