fc2ブログ

稲場圭信の研究室 Keishin INABA

大阪大学大学院教授(人間科学研究科):専門は共生学。地域資源(寺社等宗教施設と学校)と科学技術による減災が近年の研究テーマ。日本最大の避難所情報、未来共生災害救援マップ(災救マップ)開発・運営

宗教者災害支援連絡会3周年記念シンポジウム「宗教と災害支援―3.11以後と今後―」

宗教者災害支援連絡会3周年記念シンポジウム「宗教と災害支援―3.11以後と今後―」(4月6日)のご案内

開会の辞 島薗進(宗援連代表、東京大学名誉教授、上智大学特任教授)
基調講演「東日本大震災における連携」
 湯浅 誠(社会活動家、法政大学教授、元内閣官房震災ボランティア連携室長)
活動報告
「宗援連の歩み」黒崎浩行(宗援連世話人、國學院大學准教授)
「大災害へのそなえ」稲場圭信(宗援連世話人、大阪大学大学院准教授)

パネルディスカッション「宗教と災害支援・ケア活動」
パネル司会 蓑輪顕量(宗援連世話人、東京大学大学院教授)
パネリスト
 高橋一世(気仙沼市浄念寺・副住職)
 白鳥孝太(シャンティ国際ボランティア会気仙沼事務所・代表)
 篠原祥哲(世界宗教者平和会議仙台事務所・所長)
 神田 裕(カトリック司祭)
 湯浅 誠
 島薗 進
まとめ 鎌田東二(京都大学大学院教授)
閉会の辞 宍野史生(宗援連世話人、神道扶桑教・管長)

日時:2014年4月6日(日)13:00〜17:30
会場:梅窓院ホール(東京都港区南青山2-26-38)
https://sites.google.com/site/syuenrenindex/