fc2ブログ

稲場圭信の研究室 Keishin INABA

大阪大学大学院教授(人間科学研究科):専門は共生学。地域資源(寺社等宗教施設と学校)と科学技術による減災が近年の研究テーマ。日本最大の避難所情報、未来共生災害救援マップ(災救マップ)開発・運営

京都新聞「思いやり芽生える社会へ」

京都新聞、平成23年7月12日

kyoto07122.jpg

被災地における宗教施設・宗教者の災害救援活動の調査報告

被災地における宗教施設・宗教者の災害救援活動の調査報告

調査期間:2011年7月26~29日
調査参加者:4人
稲場圭信(大阪大学准教授)、三谷はるよ(阪大院生D1)、横井桃子(阪大院生D1)
 大阪大学大学院人間科学研究科「平成23年度ヒューマンサイエンスプロジェクト」
 「コミュニティ復興の人間科学」(代表:稲場圭信)
濱田陽(帝京大学准教授)
 科研基盤研究B「環太平洋における宗教NGOの国際的ネットワークに関する研究」
(代表:稲場圭信)

利用条件
本報告書は、東日本大震災にあたり被災地での救援活動および復興・再生に向けた活動、そのためのさまざまな連携に資するべく、取り急ぎ作成したものです。出来る限り、聞き取りの内容をそのまま残しました。
 被災地の宗教施設を訪問調査されている方々も多いと思います。調査を計画中の方もいらっしゃると思います。被災地の宗教施設・宗教者の方々の負担にならないように、それぞれの調査をお互いに尊重しながら、連携協力させて頂ければと願っています。

以下の利用条件をお守りください。
 本文書の転載・全文引用は不可とします。
 本文書を一部引用し、または参照する際には、出典を明記してください。
また、あらかじめ稲場圭信(k-inaba@hus.osaka-u.ac.jp)までその旨ご連絡ください。

報告書PDF

京都大学こころの未来研究センター震災関連シンポジウム 京都新聞

京都大学こころの未来研究センター震災関連シンポジウム