fc2ブログ

稲場圭信の研究室 Keishin INABA

大阪大学大学院教授(人間科学研究科):専門は共生学。地域資源(寺社等宗教施設と学校)と科学技術による減災が近年の研究テーマ。日本最大の避難所情報、未来共生災害救援マップ(災救マップ)開発・運営

スピナビ映画感想3

スピナビ映画感想2

スピナビ映画感想1

新刊『ライフヒストリーの宗教社会学』

ライフヒストリーの宗教社会学 紡がれる信仰と人生  川又俊則・寺田喜郎・武井順介(編) ハーベスト社

ライフヒストリー・アプローチによる宗教社会学研究の論文集。あらたな宗教研究の可能性を示す画期的な書である。用語解説と文献解題があるので、大学講義の参考書としても重宝されるであろう。 【“新刊『ライフヒストリーの宗教社会学』”の続きを読む】

文化行動特論

「ユングの自己とスピリチュアリティ」6月5日(報告者:M1 川村恵子)の論点です。 【“文化行動特論”の続きを読む】

利他的行動研究「転落女性救う」

報告が遅れました。優秀グループノートは、「VGアラカワ」に決定しました。次回以降、各自の報告、グループ報告、頑張って下さい。

行動発達概論「スピリチュアリティとQOL」

新刊『ボランティア論』

ボランティア論 川村匡由/編著 ミネルヴァ書房

多岐にわたるボランティア活動の分類と解説。 【“新刊『ボランティア論』”の続きを読む】

新刊『若者が働くとき 「使い捨てられ」も「燃えつき」もせず』

若者が働くとき―「使い捨てられ」も「燃えつき」もせず  熊沢誠/著 ミネルヴァ書房

労働問題の専門家が、ニート、フリーターに象徴される若者労働を考察し、提言する。 【“新刊『若者が働くとき 「使い捨てられ」も「燃えつき」もせず』”の続きを読む】