fc2ブログ

稲場圭信の研究室 Keishin INABA

大阪大学大学院教授(人間科学研究科):専門は共生学。地域資源(寺社等宗教施設と学校)と科学技術による減災が近年の研究テーマ。日本最大の避難所情報、未来共生災害救援マップ(災救マップ)開発・運営

元同僚、サラ・ジョゼフ:英国人とイスラーム

11月18日、朝日新聞の夕刊総合面に「等身大のイスラム教徒伝える。情報誌エメル」という記事がありました。テロリズムでイスラム過激派に対する取り締まりが強化され、反イスラム機運が高まる中、創刊2年を迎える英国生まれのイスラム生活情報誌「エメル」がイスラム世界と西洋の架け橋として注目されているという記事です。 【“元同僚、サラ・ジョゼフ:英国人とイスラーム”の続きを読む】

利他的行動[ソウルの地下鉄事件]を考える

11月10日、ソウルの地下鉄の駅で1歳の赤ちゃんを乗せた乳母車が列車のドアに挟まれ、 数十メートルも引きずられる事件が発生しました。ニュースで映像をみた人も多いと思います。 【“利他的行動[ソウルの地下鉄事件]を考える”の続きを読む】

文化行動特論演習「ニート問題」

「ニートの実態と原因、予防(報告者:山口有美)」報告後の議論整理です。 【“文化行動特論演習「ニート問題」”の続きを読む】

ピーター・ドラッカー氏と非営利マネジメント

「経営学の父」と称された米経営学者ピーター・ドラッカー氏(95)が11月11日死去しました。「現代の経営」「イノベーションと起業家精神」など約30の著作を残しています。一方で、ドラッカー氏は、非営利活動にも積極的で、著作も残しています。
『非営利組織の経営―原理と実践』は、
NPO、NGO、宗教団体、学校などの非営利組織のマネジメントのあり方をインタビューをもとに明らかにした本です。1991年、ドラッカー氏82歳の時の著作です。 【“ピーター・ドラッカー氏と非営利マネジメント”の続きを読む】

生涯学習に関する世論調査

「生涯学習に関する世論調査」(内閣府大臣官房政府広報室)の結果が公表されています。ボランティア活動に関する質問項目もあります。 【“生涯学習に関する世論調査”の続きを読む】

NPO(民間非営利組織)に関する世論調査

「NPO(民間非営利組織)に関する世論調査」(内閣府大臣官房政府広報室)の結果が公表されました。 【“NPO(民間非営利組織)に関する世論調査”の続きを読む】